受賞作品一覧
賞 | 名前 | 作品名 | 展示店 9~11月 |
展示店 12~2月 |
優秀賞(佐藤先生) | 新井さなえ | 長いトンネルの先に | - | 練馬中村 |
優秀賞(岡村先生) | 河野基春 | 【深深に潜む】 | - | 練馬中村 |
優秀賞(福田先生推薦) | 守時はるひ | それでも進む | - | 練馬中村 |
優秀賞(土方先生推薦) | 平林美早紀 | 12:52 in NYC | - | 練馬中村 |
優秀賞 | 奥寺正美 | マウンテンハットにやぎ -prime climber- | - | 練馬中村 |
優秀賞 | yottyi | 山奥の温泉 | - | 練馬中村 |
優秀賞 | 李齊宇 | 「ダイニングテーブル」 | - | 練馬中村 |
優秀賞 | 柚木瀬凪 | 「そよ風」 | - | 練馬中村 |
グランプリ | 安積明里 | 美しい日 | - | 練馬中村 |
準グランプリ | 佐藤寧音 | 作業場へ。 | - | 練馬中村 |
こども賞 | 山田章太郎 | おいしいカボチャ | - | 練馬中村 |
こども賞 | 熊坂夢乃 | 不思議な世界 | - | 練馬中村 |
こども賞 | 水本真季 | わたしの珈琲デビュー | - | 練馬中村 |
佳作 | 伊木さなえ | 星ひろう渚-木ノ浦- | - | 練馬中村 |
佳作 | 中村天嶺 | 引き分け | - | 練馬中村 |
佳作 | 石川正枝 | ちょっと怖い | - | 練馬中村 |
佳作 | 鈴木邑 | 旅先での一休み | - | 練馬中村 |
佳作 | シャダポー夢亜 | 『In the Kitchen』 | - | 練馬中村 |
※展示期間最終月の下旬頃に、次の展示店舗に作品を搬送するために、展示を終了させていただく場合がございます
そのため、現在掲載している店舗に絵画が展示されていない場合がございますので、あらかじめご了承ください。


静かでからっとした寒さの中、いつのまにかついてくるようになった鳥と共に作業場へ向かう。ひときわ冷たい日で、温かいコーヒーやココアが飲みたくなっている、そんな瞬間を表現しました。
木版画の温かみのあるベタ面や、雪のようにもこもこしたシルクスクリーンの部分、光の当たり方や見る角度で表れる和紙の色味など、版画ならではの良さを詰め込んだ作品です。

その心地よさを表現しました。

「静まりかえっている
密林の中、始まるであろう
驚愕のシーンを、千載一遇のシャッターチャンスとして
固唾を飲んで、潜伏する探検家(自分自身)」を描きました。



背景は見る角度により雰囲気がかわります。
これは偏光顔料の効果です。
窓辺などに置くと朝昼晩で表情が変え、楽しめるようにしています。
今はインターネットで全てわかる時代になってます。
しかし、この作品は写真では写り辛く、実際、手に取ることで伝わるものがあればと思います。そして手描きとしての意味が出たら嬉しく思います。
この絵画は「福着た」(ふくきた)シリーズというものの一つの作品です。これは服を着た福の神が来るというダジャレです。
縁起物は語呂合わせなどの由来からラッキーモチーフとなることが多いです。それに習い、このようなシリーズ名にしました。
そして、かつてイヴ・サンローランが画家のモンドリアンをリスペクトし、自身のファッションに取り入れました。私もファッションを自身の絵画に置き換えるような取り組みができたらととも考えました。
この帽子は山の形をしているので、マウンテンハットといいます。世界の多くの地域では山岳信仰があります。
西洋占星術ではやぎ座は地道に努力し、社会的ステータスを高める星座だとされています。
それは断崖絶壁の山を住処にするやぎに例えられます。かつて山は神聖なものでした。
そして、ファッションに詳しい方なら、この帽子といえば、マルコム・マクラーレンを思い浮かべるのではないでしょうか。
イギリス出身のデザイナーで、ヴィヴィアン・ウエストウッドと共に50sのファッションを確率しました。また、セックスピストルズのマネージャーで、仕掛け人としても有名です。彼はヴィヴィアンのマウンテンハットがトレードマークでした。
彼の生まれがやぎ座とみずがめ座の間に生まれたのもこの作品を作るきっかけになりました。







10年ぶりに会った祖母は、絶えずおしゃべりしながら、1日中キッチンで料理をしていました。



全体の色づかいは感覚的に選んでいき、
自分の名前をアルファベットにして絵の中に散りばめています。

私のコーヒーデビューの日ドキドキしながらお店に入りました。珈琲とロールケーキが目の前に並びました。嬉しくて少し眺めました。そのときに星乃珈琲のコンテストの話をお母さんから聞きました。優勝したら100万円!パナマに行けるかもしれない!Google mapで見たパナマの景色を思い出しました。私の描いた絵が星乃珈琲のお店に飾られることをお母さんと想像しながら珈琲とロールケーキを食べました。
帰り道コーヒーの粉で絵を描いてみよう!と思いつきました。絵の具のように水に溶かすといい香りが家中にひろがっていきました。
この作品は私の珈琲デビューのときの気持ちを描きました。
選ばれてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
概要
星乃珈琲店は、新しい才能を発掘するため、第9回 星乃珈琲店絵画コンテストを実施します。
クリエーターに活躍の場を提供するため、入選作品は作者名と共に全国の星乃珈琲店で長年にわたり巡回展示致します。
星乃珈琲店の店内を飾る、時代に捉われない力強い作品を期待します。
締切
2024年9月10日(火)
※当日19:00時点での着信をもって締切とさせて頂きます。
※郵送、持参は受付を致しません。
賞
・グランプリ(1点)100万円
・準グランプリ(1点)50万円
・優秀賞(9点)20万円
・佳作(5点)10万円
※賞金総額380万円
※入賞者の作品は額枠も含め副賞金による買上とさせていただきます。
但し、作品保護の為、受賞後 額装を変更することがあります。なお作品提出時の額枠は返却いたしません。
※賞金は源泉税を控除した金額をお支払いいたします。
※受賞者数は、応募状況により増減することがございます。
募集内容
テーマに沿った 本人制作で未発表の平面作品 1点
【テーマ】
星乃珈琲店の珈琲を飲む空間を飾る絵画
■ 作品サイズ
100cm ×100cm以内(※額は含まない)
厚さ5cm以内 (※額は含まない)
重さ5kg以下 (※額は含まない)※過去3年以内に制作した作品に限る
※作品は平面のもので画材・素材は自由(写真、コラージュは不可)
※パソコン制作による作品または印刷出力された作品は不可
※公募展などで発表された作品に加筆した作品は不可
※公募展などに出品し、入選しなかった作品は可
※個展、グループ展などで発表された作品は可
参加方法
「星乃珈琲店絵画コンテスト」に参加するためには、事前に下記登録フォームから登録を行ってください。
必要事項を入力し送信すると、後ほど登録完了を報告するe-mailが登録メールアドレス宛てに返信されます。
この登録完了報告メールに記載された登録番号は作品提出の際に必要となりますので、各人で記録し保存してください。
交付後の、登録番号に関するお問い合わせには応じることができません。
※複数作品の応募はできません。
※応募登録はこのホームページ以外からはできません。
※登録後、内容に変更があった場合は再度登録をし直してください。
※携帯のメールアドレスでは登録完了通知の返信メールを受け取れない場合があります。
※登録完了通知メールが届かない場合は、アドレスに誤りがある可能性があります。再度登録をし直してください。
提出物
<一次審査>
データ送付
■ 応募登録時に送られた登録完了報告メール宛に、応募作品をJPG(またはJPEG)形式の画像で添付した上でご返信ください。画像添付以外の方法(データ送信サービス、リンクからのダウンロード等)では受け付けません。
■ 応募作品には氏名・所属など個人情報が分かるものは記載しないようにご注意ください。
■ 応募作品のファイル名を登録番号にしてください。
記入例 ≫ 登録番号:1234 → 1234.jpg
■ 送付する応募データは3MB以内にしてください。
■ 返信メールの本文へ、下記情報をご記入ください。
【記入情報】
・氏名
・年齢
・所属(部署、学部含む)
<二次審査>
現物送付
■ 作品保護の為、原則額装(仮額可)をおこなうこと。
※ガラス使用不可(アクリルは可)
■ 受賞作品の額は基本的に返却致しませんので、ご了承ください。
■ 送付先は一次審査通過者にメールにてご連絡いたします。
※入選外の作品は11月中旬頃ご返却いたします。
※作品の受付完了メールは送信しておりません。
応募資格
日本国内で手続き・発送・返却できる方(年齢・国籍不問)
参加費
なし
審査~結果発表
【一次審査】
2024年10月初旬に通過者のみ通知します。
【結果発表】
2024年11月3日以降にウェブサイト等を通じて発表します。
※受賞者には事前に通知します。
【表彰式】
2024年11月3日(文化の日)
審査員
(敬称略・50音順)
岡村桂三郎(多摩美術大学 日本画研究室教授)
佐藤俊介(金沢美術工芸大学 日本画教授)
土方明司(美術評論家)
福田美蘭(画家)
大林豁史(株式会社ドトール・日レスホールディングス 代表取締役会長)
著作権の扱い
応募作品の著作権は応募者に帰属するが、選考風景、入賞作品の発表および、カタログ・広告・ホームページ・その他の印刷物としての掲載や出版、展示に関する権利は主催者が保有するものとします。
お問い合わせ
お問い合わせは、メールにて事務局までお送りください。
artcontest@hoshinocoffee.com
※必ず件名に「星乃珈琲店絵画コンテスト」と記載してください。
※お問合せをいただいた場合、原則として3営業日以内にご回答します。3日以内に何らかの回答が無い場合はお手数ですが再度お送りください。
※お問い合わせで取得した個人情報は、お問い合わせへの回答のみに使用し、法令の規定に基づく場合を除き、第三者へ提供いたしません。
※店舗に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承下さい。
※作品の受付完了メールは送信しておりません。